Parallels RAS 20 Administrator's Guide
ProductsSupportPartnersDocumentation
日本語
日本語
  • はじめに
    • Parallels RAS リリース履歴
    • Parallels RAS について
    • このガイドについて
    • 新機能
    • このガイドで使用される用語と略語
  • Parallels RAS のインストール
    • システム要件
      • ハードウェア要件
      • ソフトウェア要件
      • Microsoft ライセンスの要件
    • Parallels RAS をインストール
    • Parallels RAS のログインとアクティベート
  • Parallels RAS の使用を開始する
    • Parallels RAS Console
    • 基本的な Parallels RAS ファームを設定する
      • RD セッションホストを追加
      • アプリケーションを公開
      • ユーザーを招待
      • Azure Virtual Desktop
      • まとめ
  • ファームとサイト
    • Parallels RAS ファームへの接続
    • サイトについて
    • RAS Console でのサイト
    • ファームへのサイトの追加
    • サイト設定の複製
    • ライセンスサイトの管理
    • 管理者アカウントの管理
      • 管理者アカウントの追加
      • 管理者アカウントの権限
      • 管理者アカウントの管理
      • RAS Console のアイドルセッションの構成
      • インスタントメッセージの使用
      • カスタマエクスペリエンスプログラムへの参加
  • RAS Connection Broker
    • RAS Connection Broker の構成
    • セカンダリ Connection Broker
    • セカンダリ Connection Broker の管理
    • コンピューター管理ツールの使用
  • RAS Secure Gateway
    • 概要
    • RAS Secure Gateway の追加
    • 手動による RAS Secure Gateway の追加
    • RAS Secure Gateway のステータスの確認
    • RAS Secure Gateway の構成
      • Secure Gateway の有効化および無効化
      • パブリックアドレスを設定
      • クライアント接続用の IP アドレスの設定
      • サイトのデフォルト値(Secure Gateway)
      • ゲートウェイモードと転送設定
      • ゲートウェイネットワークオプション
      • SSL/TLS 暗号化
        • SSL サーバー構成
      • ユーザーポータルを構成する
        • サイトのデフォルト値を使用
        • ユーザーポータルを有効化または無効化する
        • クライアントの設定
        • ネットワークロードバランサーへのアクセス
      • Wyse ThinOS のサポート
      • Secure Gateway のセキュリティ
      • ウェブリクエストのロードバランス
    • Secure Gateway のトンネリングポリシー
    • ログの構成
    • Secure Gateway のサマリとメトリクスの表示
    • コンピューター管理ツールの使用
  • RD セッションホスト
    • RD セッションホストタイプ
    • RD セッションホストを追加
      • 手動による Agent のインストール
    • テンプレートベースの RD セッションホストを追加
    • RD セッションホストの管理
      • RD セッションホストのグループ化と複製
        • ホストプール(RD セッションホスト)を追加
        • Agent のアップグレード(RD セッションホスト)
      • テンプレート(RD セッションホスト)の管理
        • RD セッションホストテンプレートを作成する
        • ホストプール(RD セッションホスト)へのテンプレートの割り当て
        • テンプレートに基づく RD セッションホストの管理
      • ホスト(RD セッションホスト)の管理
        • RD セッションホストの表示
        • RD セッションホスト Agent のステータスの確認
        • RD セッションホストサイトの割り当ての変更
        • RD セッションホストプロパティの表示と変更
          • デフォルト設定を使用する
          • 一般
          • Agent 設定
          • ユーザープロファイル
          • アプリケーションパッケージ
          • 最適化
          • デスクトップアクセス
          • RDP プリンター
        • ユーザープロファイル
          • ユーザープロファイルディスク
          • FSLogix
            • Parallels RAS で既存プロファイルの管理を構成する
            • FSLogix のウイルス対策の除外項目
            • FSLogixのサポート要件
        • 最適化
        • ドライブリダイレクトのキャッシュ
        • ログの構成
      • セッション(RD セッションホスト)の管理
      • スケジューラー(RD セッションホスト)の使用
        • RD セッションホストのドレインモードの例
        • テンプレートに基づく RD セッションホストのメンテナンス
    • 高可用性のためのプラン
    • ログオンの管理
    • コンピューター管理ツールの使用
    • RD セッションホストからの公開
    • 公開済みリソースの表示
  • 仮想デスクトップインフラ(VDI)
    • サポート対象のプロバイダー
    • プロバイダーの追加
      • RAS Provider Agent 情報
        • RAS Provider Agent のインストールオプション
      • ハイパーバイザープロバイダーの追加
      • クラウドプロバイダーの追加
        • Microsoft Azure
          • 概要と前提条件
          • Microsoft Entra ID アプリケーションの作成
          • Microsoft Azure をプロバイダーとして追加
          • Microsoft Azure とテンプレート
        • Amazon ウェブサービス
          • 概要と前提条件
          • 設計上の注意点
          • 手順 1: プログラムアクセス用の IAM ユーザーの作成
          • 手順 2: AWS をプロバイダーとして追加する
    • VDI の管理
      • プロバイダー(VDI)の管理
        • インストーラーを使用した RAS Provider Agent のインストール
        • RAS Provider Agent のステータスの確認
        • 複数のファームにおけるプロバイダーの使用
      • ホストプール(VDI)の管理
        • ホストプール(VDI)の追加
        • ホストプール(VDI)の削除
        • ホストプールメンバーの追加および削除
        • ワイルドカードの使用による VM のフィルタリング
        • プールでのホストの管理
        • Agent のアップグレード(VDI)
      • テンプレート(VDI)の管理
        • Virtual Desktop テンプレート
        • マルチプロバイダーのテンプレート配信
        • VM テンプレートの作成
          • 手順 1: Agent のチェックとインストール
          • 手順 2: テンプレートの構成
            • プロパティ
            • 配信
            • 詳細
            • 準備
            • 最適化
            • ライセンスキー
            • 概要
            • ホスト名
          • Parallels テストテンプレートウィザード
          • テンプレートプロパティの変更
        • ホストをテンプレートから作成する方法
        • 手動によるホストの追加
        • ホストプール(VDI)へのテンプレートの割り当て
        • テンプレートのメンテナンス
        • テンプレートのステータス
        • マルチプロバイダーのテンプレート配信の管理
        • テンプレートベースのホストの管理
      • ホスト(VDI)の管理
        • パーシスタントなホスト
        • 異なるサブネットで RAS Provider Agent とやり取りするホストの構成
      • セッション(VDI)の管理
      • スケジューラーの使用(VDI)
    • ログの構成
    • VDI の高可用性の実現
    • サイトのデフォルト値(VDI)
    • コンピューター管理ツールの使用
    • プロバイダー概要の表示
    • VDI のリモート PC プール
      • プロバイダーの追加
      • プロバイダーへのリモート PC の追加
      • プールへのリモート PC の追加
      • プール内のリモート PC の管理
      • パーシスタントリモート PC
      • RAS Guest Agent のインストールオプション
  • Azure Virtual Desktop
    • はじめに
    • 前提条件
    • Azure Virtual Desktop の展開
      • Azure Virtual Desktop の有効化とプロバイダーの追加
      • ワークスペースを追加
      • ホストプールを追加(Azure Virtual Desktop
    • Azure Virtual Desktop の管理
      • プロバイダー(Azure Virtual Desktop)の管理
      • ワークスペース(Azure Virtual Desktop)の管理
      • ホストプールを管理(Azure Virtual Desktop)
        • Agent のアップグレード(Azure Virtual Desktop)
      • テンプレート(Azure Virtual Desktop)の管理
        • テンプレートの作成
        • 既存のテンプレートの管理
        • ホストプール(Azure Virtual Desktop)へのテンプレートの割り当て
      • ホストを管理(Azure Virtual Desktop)
      • セッションを管理(Azure Virtual Desktop)
      • スケジューラーを使用する(Azure Virtual Desktop)
    • サイトのデフォルト値(Azure Virtual Desktop)
      • シングルセッションホストのためのサイトのデフォルト値
      • マルチセッションホストのためのサイトのデフォルト値
    • Parallels Client と Azure Virtual Desktop の併用
    • 展開の確認
  • リモート PC
    • 概要
    • ホストプール(リモート PC)の管理
    • ホスト(リモート PC)の管理
    • ファームへのリモート PC の追加
      • 管理者によるリモート PC 登録
      • セルフサービスのリモート PC 登録
    • リモート PC の構成
    • リモート PC のサマリの表示
    • コンピューター管理ツールの使用
  • 公開
    • 概要
    • デスクトップの公開
    • アプリケーションの公開
    • ローカルアプリケーションの公開
    • MSIX app attach によるアプリケーションの公開
    • ウェブアプリケーションの公開
    • ネットワークフォルダーの公開
    • ドキュメントの公開
    • 一般管理タスク
    • 公開済みアプリケーションの管理
    • 公開済みデスクトップの管理
    • 公開済みドキュメントの管理
    • フォルダーの管理
    • サイトのデフォルト値(公開)
    • フィルタールールの使用
    • 優先ルーティングを構成
    • セッション事前起動の理解
    • 有効なアクセスの確認
    • クライアント設定の指定
    • クイックキーパッド
  • セッション管理
    • 概要
    • セッション情報
    • 監視設定
    • セッションの管理
    • リソースタブ
  • SSL 証明書の管理
    • 自己署名証明書の生成
    • 証明書署名要求の生成(CSR)
    • Let's Encrypt 証明書
      • Let's Encrypt 証明書のリクエスト
      • Parallels RAS が Let's Encrypt に証明書を要求する方法
    • 証明書のインポート
    • 証明書のエクスポート
    • 証明書の Secure Gateway や HALB への割り当て
    • 証明書の監査
    • 証明書管理の権限
    • 旧バージョンの RAS からのアップグレード
  • 接続および認証の設定
    • RAS Connection Broker の接続設定
    • リモートセッションの設定
    • ログオン時間の設定
    • Parallels Client の種類とビルド番号によるアクセスの制限
    • 多要素認証
      • MFA プロバイダーを追加する
      • RADIUS の使用
        • 接続
        • 属性
        • 自動化
        • 詳細
        • Azure MFA の構成
        • Duo の構成
      • TOTP の使用
        • TOTP の構成
        • Google Authenticator を構成する
        • Microsoft Authenticator を構成する
      • メール OTP の構成
      • Deepnet DualShield の使用
        • サポートされているトークン
        • DualShield 5.6+ 認証プラットフォームの構成
        • DualShield 認証プラットフォームを使用するために Parallels RAS を構成する
        • RAS ファームへの接続
      • SafeNet の使用
        • SafeNet の構成
      • 多要素認証(多要素認証)ルールの構成
    • ドメインパスワードの変更許可
    • ユーザーがメールアドレスで RAS 接続を検出できるようにする
  • RAS のマルチテナントアーキテクチャ
    • 概要
    • アーキテクチャの説明
      • 実装の概要
      • ユーザー接続の流れ
    • テナントブローカーとテナントの展開
      • テナントブローカーの展開
      • テナントの展開
        • テナントをテナントブローカーに接続する方法
        • 秘密鍵による接続
        • 接続状況の確認
        • ネットワークの構成
        • パブリックドメインアドレスの割り当て
        • SSL 証明書の構成
        • 着信トラフィックのルーティングのセットアップ
      • ユーザー認証
      • テナントブローカーからの切断
    • テナントの管理
      • テナントの構成
      • テナントオブジェクトの削除
      • テナントコンソールの起動
    • 共有ゲートウェイ
    • サードパーティのネットワークロードバランサー
    • Web Client とテーマ
    • テナントの監視
    • テナントブローカーの互換性と更新
    • 旧バージョンの RAS からのアップグレード
    • 通知の構成
    • 通信ポート
  • SAML SSO 認証
    • はじめに
    • システム要件
    • SAML の基礎
    • SAML の構成
      • 前提条件
      • IdP 側の構成
      • SP 側の構成(RAS 側)
      • Active Directory のユーザーアカウントの構成
      • 認証局テンプレートの構成
        • 登録エージェントテンプレートの作成
        • スマートカードログオン証明書テンプレートの作成
      • RAS 登録サーバーの構成
      • RAS 登録サーバーの高可用性
      • SAML 統合の例とヒント
        • ユーザーアカウントの属性
        • Page
    • Parallels Client の構成
    • Parallels Client ポリシーの構成
    • SAML SSO の展開のテスト
    • エラーメッセージ
  • Parallels Web Client とユーザーポータル
    • Web Client の構成
    • テーマの構成
      • 一般設定
      • アクセス設定
      • メッセージの設定
      • Web Client テーマ設定
        • URL
        • ブランディング
        • 色
        • 言語バー
        • メッセージ
        • 入力プロンプト
        • Gateway
        • リーガルポリシー
      • Parallels Client for Windows のテーマ設定
      • 一般テーマタスク
      • セッション管理権限の委任
    • Parallels Web Client を開く
    • メインメニューのオプション
    • リモートアプリケーションとデスクトップの実行
      • ドラッグアンドドロップ機能の使用
      • ネイティブなクリップボードの使用感
      • その他の便利な機能
    • 自動ログイン
    • ダイレクトアプリアクセス
    • ツールバーの使用
      • デスクトップコンピューターでのツールバーの使用
      • モバイルデバイスでのツールバーの使用
      • リモートクリップボードの使用
      • ツールバーアイテムを非表示
  • ユニバーサルプリント
    • ユニバーサルプリント設定の管理
    • ユニバーサルプリントドライバー
    • フォントマネジメント
  • ユニバーサルスキャン
    • ユニバーサルスキャンの管理
    • スキャンアプリケーションの追加
  • ユーザーデバイス管理とクライアントポリシー
    • Parallels RAS に接続するようにユーザーを招待する
    • ユーザーデバイスの一括構成
    • ヘルプデスクサポートの有効化
    • カスタム管理者向けヘルプデスクサポートの有効化
    • デバイスのモニタリング
      • 追加のデバイス情報を取得する
    • Windows デバイスグループ
    • Windows デバイスの管理
      • Windows デスクトップの置換
    • Windows デバイスおよびグループの電源サイクルのスケジューリング
    • クライアントポリシー
      • 新しいクライアントポリシーの追加
      • セッション設定の構成
        • 接続
        • ディスプレイ
        • 印刷
        • スキャン
        • オーディオ
        • キーボード
        • ローカルデバイスおよびリソース
        • エクスペリエンス
        • ネットワーク
        • サーバー認証
        • 詳細設定
      • クライアントポリシーオプションの構成
      • コントロールの設定の構成
      • ゲートウェイリダイレクトの構成
      • クライアントポリシーの後方互換性
      • Parallels Client に関するポリシー情報
    • リモートファイル転送を構成する
      • サーバーのファイル転送を構成
      • ユーザーポータルでファイル転送を構成する
      • クライアントポリシーのファイル転送の構成
  • レポート作成
    • システム要件
    • Microsoft SQL Server のインストール
      • Microsoft SQL Server 2016 かそれ以前のバージョンをインストール
      • Microsoft SQL Server 2017 または 2019 をインストール
    • Parallels RAS Reporting のインストール
    • Parallels RAS レポートの実行
    • GDPR 準拠
  • Performance Monitor
    • 概要
    • RAS Performance Monitor をインストールする
    • Parallels RAS Performance Monitor の使用
    • RAS Performance Monitor のセキュリティの構成
    • RAS Performance Monitor をアップデートする
  • 一般的な管理タスク
    • リカバリ - 管理者の追加
    • ホスト名解決
    • コンピューター管理ツール
    • サイト情報
    • サイト設定
    • MSIX アプリケーションパッケージの使用
    • テンプレートバージョンの使用
    • 設定監査
    • RAS Agent のアップグレード
    • ライセンス
    • HTTP プロキシ設定の構成
    • システムイベント通知
      • 通知ハンドラーの構成
      • 通知スクリプトの構成
      • イベント通知を行うように SMTP サーバー接続を構成する
      • RAS セッション変数
      • z-order 問題の解決
      • メンテナンスとバックアップ
        • コマンドラインからのファーム設定のエクスポートおよびインポート
      • 問題の報告とトラブルシューティング
      • ログ
      • お勧めの機能
  • Parallels RAS 管理ポータル
    • 概要
    • 前提条件
    • インストール
    • RAS 管理ポータルへのログイン
    • RAS ウェブ管理サービスの構成
    • RAS 管理ポータルのユーザーインターフェイス
  • Parallels RAS の API
    • RAS PowerShell API
    • RAS REST API
      • インストール
      • 権限
      • 使用を開始する
      • ログインおよびリクエストの送信
      • 詳細情報
    • RAS Web Client API および Parallels Client の URL スキーム
  • 付録
    • Parallels RAS の Microsoft ライセンスの要件
    • ポート参照
      • Parallels Client
      • ウェブブラウザー
      • HALB
      • RAS Secure Gateway
      • RAS Connection Broker
      • RAS Console
      • SSRS
      • RAS レポート
      • RAS ウェブ管理サービス(REST/管理ポータル)
      • RAS PowerShell
      • RAS Provider Agent
      • RAS 登録サーバー
      • RAS RD セッションホスト Agent
      • RAS Guest Agent
      • RAS Remote PC Agent
      • テナントブローカー
      • Active Directory およびドメインサービスのポート
      • Azure Virtual Desktop
  • RAS Performance Counter
Powered by GitBook

© 2025 Parallels International GmbH. All rights reserved.

On this page
  • Parallels RAS 20.2.1
  • Parallels RAS 20.2
  • Parallels RAS 20.1
  • Parallels RAS 20
  • Parallels RAS 19.4.2
  • Parallels RAS 19.4.1
  • Parallels RAS 19.4
  • Parallels RAS 19.3.1
  • Parallels RAS 19.3
  • Parallels RAS 19.2.3
  • Parallels RAS 19.2.2
  • Parallels RAS 19.2
  • Parallels RAS 19.1
  • Parallels RAS 19.0

Was this helpful?

Export as PDF
  1. はじめに

新機能

PreviousこのガイドについてNextこのガイドで使用される用語と略語

Last updated 3 days ago

Was this helpful?

Parallels RAS 20.2.1

  • FSLogixバージョンv25.04のサポートを追加し、v2210_HF_02のサポートを終了

  • RADIUS MFAログインで、ウムラウト(ä、ö、ü)やセクション記号(§)を含むパスワードに対応するため、PAP(UTF-8)およびCHAP(UTF-8)のパスワードエンコードサポートを追加しました

Parallels RAS 20.2

Parallels RAS 20.2 では、以下の新機能が追加されました。

  • ホストプールの作成時に複数のデータストアを選択可能

  • 公開アプリケーションの Z-Order を変更可能

  • AVD デプロイメントを修復可能

  • AVD のエージェントアップデートをスケジュール可能

  • RADIUS MFA で 5 つ以上の自動化を使用可能

  • グループユーザのアカウントグループを変更可能

  • カスタムルート証明書の追加機能

廃止予定および更新されたシステム要件:

  • コンポーネントおよびクライアントの更新されたシステム要件については、ソフトウェア要件を参照してください。

Parallels RAS 20.1

Parallels RAS 20.1 には、以下の新機能が追加されました。

  • シングルモニタ上のアプリケーションで利用可能な領域を使用する機能

  • Nutanix AOS 6.10 のサポート

Parallels RAS 20

Parallels RAS 20 には、以下の新機能が追加されました。

  • ローカルデバイスからアプリケーションを起動する機能

  • RDSH と VDI ホストプールの AWS アベイラビリティゾーンのサポート

  • SC//HyperCore 9.4 に対するサポートの追加

  • ポリシーにスイスとベルギーのキーボードレイアウトのサポートを追加

Parallels RAS 19.4.2

Parallels RAS 19.4.2 には、以下の新機能が追加されました。

  • ローカルのディスクドライブを読み取り専用にリダイレクトする機能。

  • クリップボードをプレーンテキストに制限する機能。

  • SAML SSO と資格情報を併用したユーザー認証機能。

  • ユーザーポータルにカスタム背景を追加する機能。

  • 未登録のユーザーが、TOTP、Google Authenticator、およびメール OTP の誤った資格情報を入力したときに、**「ユーザー名またはパスワードが正しくありません」**というエラーを表示するかどうかを選択する機能。

  • 自動的に別の Connection Broker に接続する機能

Parallels RAS 19.4.1

Parallels RAS 19.4.1 には、以下の新機能が追加されました。

  • Parallels Client の検出をユーザーポータルへのサインイン時に行うか、プロンプトによってユーザーが確認した後に行うかを選択する機能。

  • サービス URL を構成して、ユーザーポータルを実行しているのブラウザーの IP を検出する機能。

  • Chrome OS 上でユーザーポータルを実行する際に、Windows キーをキーコンビネーションにマッピングするオプションを追加。

Parallels RAS 19.4

Parallels RAS 19.4 には、以下の新機能が追加されました。

  • E メールで OTP を送信する機能。

  • RD セッションホスト、VDI、Azure Virtual Desktop で、Agent を自動的にアップグレードする機能。

  • IGEL 11 および 12 をサポート。

  • Nutanix AHV(AOS)用の拡張イメージ管理。

  • Scale Computing SC//HyperCore 9.2 をサポート。

  • <Default> テーマのトンネリングを有効にする機能。.

  • ユーザーが MFA for Radius および TOTP を使用してサインインする際に Parallels Client で表示されるメッセージを編集する機能。

  • Active Directory(AD)ベースのセッション管理権限。

  • RAS Console および管理ポータルから内部サポートを指す、カスタマイズ可能な URL を追加する機能。

  • ライセンス情報を表示するための管理者権限。

  • 認証局テンプレートの最小キーサイズを設定する機能。

  • ホストヘッダーのインジェクションから保護するための HTTP ホストヘッダーの検証。

  • 新しい定義済みレポート:

    • ホストプールのセッション切断

    • ホストプール向けの転送プロトコル

    • ホストプール向けの帯域幅の可用性

    • ホストプール向けのレイテンシー

    • ホストプール向けの接続品質

    • ホストプール向けの UX エバリュエーター

    • ホストプール向けのログオン期間

  • Azure Virtual Desktop の強化。

Parallels RAS 19.3.1

重要: 複数のテンプレートを単一の VDI ホストプールに割り当てている場合は、Parallels RAS 19.3 をアップデートしないでください。

重要: Azure Virtual Desktop を Parallels RAS 19.3 で使用している場合は、Parallels Client をバージョン 19.3 にアップデートする必要があります。

Parallels RAS 19.3.1 には、以下の新機能が追加されました。

  • ユーザーのログオフ時にセッションを自動的にリセットする機能。

  • Azure Virtual Desktop の強化。

新機能と改善点の詳細なリストについては、リリースノートを参照してください: https://kb.parallels.com/en/129018。

Parallels RAS 19.3

シングル VDI ホストプール

重要: Azure Virtual Desktop を Parallels RAS 19.3 で使用している場合は、Parallels Client をバージョン 19.3 にアップデートする必要があります。

Parallels RAS 19.3 には、以下の新機能が追加されました。

  • RD セッションホスト、VDI、および Azure Virtual Desktop のテンプレートバージョン作成。以下の機能をご利用いただけます。

    • バージョン管理

    • バージョンタグ

    • RD セッションホスト、VDI、Azure Virtual Desktop のホストプールに対してテンプレートバージョンを割り当てる機能。

    • スケジュールによる RD セッションホスト、VDI、Azure Virtual Desktop テンプレートの再作成。

  • ホストプールレベルでユーザープロファイルやその他の設定を構成する機能。

  • サードパーティの IdP を介したユーザーパスワードの変更機能。

  • ドライブリダイレクトキャッシュを構成するための新しいポリシー。

  • ユーザー名の保存を禁止する新しいポリシー。

  • ワークロードのホストを空にして電源をオフにする機能。

  • FSLogix Office コンテナーのサポートと FSLogix の管理強化。

  • 動的なプリンターマッピング。

  • Azure Virtual Desktop の強化。

  • SC//HyperCore プロバイダーに複数のプロバイダーアドレスを追加しました。

  • テナントの請求情報を非表示にする機能。

  • SC//HyperCore プロバイダー上の既存の MAC アドレスを保持したままホストを再作成する機能。

  • TLS 1.3 のサポート。

  • FIPS 140-2 準拠。

  • 用語の更新:

    • プール/グループに言及される場合、用語は「ホストプール」に標準化されました。

    • デスクトップ/ゲストに言及される場合、用語は「ホスト」に標準化されました。

  • 新しい定義済みレポート:

    • セッションアクティビティ

    • 切断の理由

新機能と改善点の詳細なリストについては、リリースノートを参照してください: https://kb.parallels.com/en/129018。

Parallels RAS 19.2.3

Parallels RAS 19.2.3 には、以下の新機能が追加されました。

  • Connection Broker 間における監査データベースの同期を解除する機能。

  • Parallels Client for macOS によって開始されたセッションにおけるドライブリダイレクトキャッシュのサポート。

新機能と改善点の詳細なリストについては、リリースノートを参照してください: https://kb.parallels.com/en/129018。

Parallels RAS 19.2.2

Parallels RAS 19.2.2 には、以下の新機能が追加されました。

  • ホストがホストプールに参加した際に、そのライセンスタイプを変更する機能。ホストプール内に存在する任意のホストのライセンスタイプを手動で変更することもできます。

  • すべてのユーザーセッションが終了した際にコンピューターをロックまたはログオフする機能。

新機能と改善点の詳細なリストについては、リリースノートを参照してください: https://kb.parallels.com/en/129018。

Parallels RAS 19.2

Parallels RAS 19.2 には、以下の新機能が追加されました。

  • AVD 向け MSIX app attach との機能統合。

  • VDI と AVD におけるディスクストレージコストの最適化。

  • Parallels Client と RDSH、VDI、Remote PC 上のサーバー間の接続にトランスポートプロトコルを選択する機能。

  • シングルセッションおよびマルチセッションの AVD ホストに対して RDP Shortpath を使用できるようになりました。

  • Parallels Web Client を使用して AVD リソースに接続することができます。

  • ディスプレイ構成を選択するための新しいポリシー。

  • クライアントデバイスのホスト名でパーシスタントなホストを割り当てる機能。

  • ESXi と vCenter 上で RD セッションホストとホストを元の BIOS UUID で再作成する機能(自動で動作する)。

  • Microsoft Authenticator を TOTP プロバイダーとして追加。

非推奨事項および更新されたシステム要件:

  • コンポーネントとクライアントの最新のシステム要件については、「ソフトウェア要件**」**を参照してください。

新機能と改善点の詳細なリストについては、リリースノートを参照してください: https://kb.parallels.com/en/129018。

Parallels RAS 19.1

Parallels RAS 19.1 には、以下の新機能が追加されました。

  • VDI 向け MSIX app attach との機能統合。

  • クライアントポリシーの検索。

  • AVD ホストプール内のすべてのエージェントを同時にアップデートする機能。

  • 公開済みアプリケーションの動的なデスクトップサイズ変更を構成するための新しいポリシー。

  • Azure Virtual Desktop でマルチメディアリダイレクトを設定するための新しいポリシー。

  • 秘密鍵を使用して RAS テナントブローカーを参加させる際に、パブリックドメインアドレスを登録する機能。

  • 秘密鍵を使用して RAS テナントブローカーにテナントを加入させる際に、パブリックドメインアドレスを提供する機能。

  • ホストの作成に失敗した場合の詳細を簡単に表示する機能。

  • 新しい定義済みレポート:

    • 転送プロトコル(TCP または UDP)

    • ネットワーク遅延

    • 接続品質

    • 帯域幅の可用性

非推奨事項および更新されたシステム要件:

  • コンポーネントとクライアントの最新のシステム要件については、「ソフトウェア要件」を参照してください。

新機能と改善点の詳細なリストについては、リリースノートを参照してください: https://kb.parallels.com/en/129018。

Parallels RAS 19.0

Parallels RAS 19.0 には、以下の新機能が追加されました。

  • クラウドプロバイダーとして Amazon Web Services をサポートし、EC2 インスタンスが利用できるようになりました。

  • MSIX app attach との機能統合を実現しました。

  • Let’s Encrypt 証明書管理。

  • 新しい Parallels Client for Windows for ARM64。

  • 式ベースのクライアントポリシー、公開済みリソースのフィルタリング、MFA の構成。

  • 電源管理: スケジュールに従ってサーバーを起動および終了します。RD セッションホストのスケジュール作成、VDI、AVD ホスト。

  • Parallels Client を使用しているときに RAS リソースにすばやくアクセスできる、メールベースのアカウント検出機能。

  • 指定した時間帯に公開済みリソースへのユーザーアクセスを制限できるログオン時間制限。

  • テーマごとに異なる MFA プロバイダーを割り当てる機能。

  • ローカルエンドユーザーデバイスにリダイレクトする URL を指定したり、リモートセッションで起動する URL を指定したりする機能。

  • 特定の公開フォルダーを操作するための権限をカスタム管理者に委譲する機能。

非推奨事項および更新されたシステム要件:

  • コンポーネントとクライアントの最新のシステム要件については、「ソフトウェア要件**」**を参照してください。

新機能と改善点の詳細なリストについては、リリースノートを参照してください: https://kb.parallels.com/en/129018。

Parallels Client for macOSにおいて、RASポリシーで中央管理されるリモートアプリケーションからローカルデバイス上のアクティブアプリケーションへのキーボード入力とイベントの送信をサポート